
皆さん、こんにちは、ショウです。今回は私が最近使っている「ふき取り化粧水」について紹介します。
メンズの皆さんは「ふき取り化粧水」をご存じでしょうか?
最近のメンズスキンケアや、メンズコスメの広がりから導入されている方も増えてきているかもしれませんね。
だけど、まだまだどういうアイテムなのか良く分からなかったり、存在すら知らないメンズの方もみえるかもしれませんね。
私がふき取り化粧水を取り入れた理由は、年齢や日焼けによる肌のくすみや汚れをを改善したいかったから。
特に私は仕事柄、一日中、外で過ごすことが多く、今まで日焼け止め等を使う事もなく過ごしてきました。30代後半になってから、日焼けのダメージや皮脂汚れで肌にくすみや赤みが目立つ様になり、なんとかしたいなと感じる様になりました。
本格的に改善したいと思い、スキンケア用品を揃えるきっかけとなったスキンケア用品です。
今回は、そんな私が使っているスキンケア用品の一つ、クリニークのふき取り化粧水の紹介です。
結論から言うと
化粧水や美容液などのスキンケアを本格的に使い、若々しさを取り戻したい男性や、清潔感を出したい男性にはぜひ、導入してもらいたいアイテムになります。
今回の記事は
- ふき取り化粧水について知りたい方
- 肌の色、くすみが気になる40代メンズ
- メンズ基礎化粧品についての情報を集めている方
- 化粧水や乳液、美容液の効果をしっかりと発揮させたい方
- CLINIQUEが気になっているメンズの方
この様な方に向けての記事になります。
クリニーク ふき取り化粧水を40代メンズがレビューしてみた
ふき取り化粧水は古い角質をふき取り基礎化粧品の効果を高める働きがある。
そもそも、ふき取り化粧水ってどんな効果があるのか?
まず、ふき取り化粧水についての効果を簡単に説明していきます。
実際に某百貨店のCLINIQUE店舗に行き話を聞いてきました。
ふき取り化粧水とは肌の表面に付いた皮脂汚れや汗の汚れ等をふき取る化粧水と思っていましたが先日CLINIQUEの店頭で話を聞いたところ、働きとしてはそれだけではないという事が分かりました。
肌は新陳代謝をしていて、老廃物(古い角質)がたまっていきます。
この老廃物(古い角質)が肌の表面に蓄積し続けることで肌の透明感がだんだんと無くなってきます。
また、老廃物や皮脂、汗の汚れが取れていない状態で化粧水等の基礎化粧品を使っても100%に近い効果を得ることが出来なくなります。
CLINIQUEの店舗で、実際にふき取り化粧水を私の左手の甲に塗ってもらい、左右見比べてみましたが、驚くほど色が変わり驚きました。(写真を撮り忘れてしまいましたが、妻も驚きの声を上げていましたよ。)
それだけ、肌の表面には老廃物がたまりやすく、皮脂や汗等の汚れも勿論たまっていきます。
特に男性の場合は女性に比べて皮脂の分泌量が2~3倍と言われています。
この老廃物や皮脂や汗の汚れを落とし、基礎化粧品の効果を発揮させてくれるためのアイテムがふき取り化粧水になります。
CLINIQUEのふき取り化粧水はメンズ商品を合わせて8種類!選び方も合わせて紹介。
CLINIQUEのふき取り化粧水(クラリファイングローション)はメンズを合わせて8種類あります。
CLINIQUE ふき取り化粧水の種類
品名 | 肌の状態・肌質 | 容量・価格(税込み) |
クラリファイングローション 1 | 乾燥肌 | 200ml・¥3850
400ml・¥6270 |
クラリファイングローション 2 | 乾燥~混合肌 | 100ml・¥2750
200ml・¥3850 400ml・¥6270 |
クラリファイングローション 3 | 混合~脂性肌 | 100ml・¥2750
200ml・¥3850 400ml・¥6270 |
クラリファイングローション 4 | 脂性肌 | 200ml・¥3850 |
クラリファイングローション 1.0 | アルコールフリー 全ての肌質 | 100ml・¥2750
200ml・¥3850 400ml・¥6270 |
アクネ クラリファイングローション | ニキビが気になる方向け | 200ml・¥4180 |
エクスフォリエーティングトニック | 乾燥~混合肌 メンズ専用 | 200ml・¥3850 |
オイルコントロールエクスフォリエーティングトニック | 混合~脂性肌 メンズ専用 | 200ml・¥3850 |
簡単にまとめるとこの様な感じです。
ふき取り化粧水だけでも様々な肌質に合わせて展開しています。
メンズの場合は乾燥~混合肌用のエクスフォリエーティングトニックと、混合~脂性肌様のオイルエクスフォリエーティングトニックの2種類になります。
ただ、男性でも1~1.0やアクネを選んでみても違和感は全くありません。
ご自身の肌質に合わせて選ぶ事が一番大事です。
CLINIQUEふき取り化粧水の選び方
例えばCLINIQUEのふき取り化粧水はほとんどアルコールが含まれていて、結構強めです。
アルコールに関して敏感な肌の方は逆に肌荒れの原因になる可能性があるので、アルコールフリーの 1.0 を選択するといいでしょう。
ご自身の肌の状態をまず知ることが一番最優先事項になりますね。
もし、ご自身の肌の状態をちゃんと知りたい場合はCLINIQUEの店舗やショッピングモール等に入っているコスメショップで自分の肌質や肌の状態を調べてくれます。
カウンセリングを受けてから商品を選ぶことが一番間違いなく、損をしない選び方になりますよ。
上の画像は私の肌測定結果です。これを測定したのは2022年の3月。
脂分が多く、水分は平均点。肌の弾力が少なくなっているとのことでした。
残念ながらアレルギーテスト(パッチテスト)はやっていませんが、肌の状態を測定する機械をおでこや頬っぺたに付けてもらってすぐに結果が出るので男性の方も気軽にやってもらえますよ!
私の場合はオイリー肌という測定結果
以上の測定結果を踏まえて
・クラリファイングローションの 3~4 アルコールフリーの1.0
・オイルコントロールエクスフォリエーティングトニック
上記が選択肢に入ります。
なので、クラリファイングローション 1.0 を選んだという感じです。
こんな感じで選ぶ事が一番間違いないと思いますので、是非参考にしてみて下さい!
ちなみにエクスフォリエーティングトニックは肌質測定を行う前に購入しています。先に測定しておけば良かった・・とちょっと思いましたが、せっかくあるので大事に使いますよ。
ふき取り化粧水は洗顔後にコットンで優しく顔をなでる様に使おう。
ここからは、ふき取り化粧水の使い方について簡単にまとめます。
- クレンジング剤で汚れやベースメイクを落とす。
- 洗顔料で洗顔。
- ふき取り化粧水をコットンに500円玉ほど出す。
- おでこや鼻筋(Tゾーン)や頬っぺた等を優しく滑らせるようになでる。
- 目元や敏感な部分は極力避ける。
- 髭をそった後に使う場合は髭をそった部分には付けない。
- 終わったら必ず化粧水、美容液、乳液、クリーム等で保湿とバリアをする
こんな感じですね。
クレンジング剤 → 洗顔 → ふき取り化粧水 → 化粧水 → 美容液 → 乳液・クリーム
基礎化粧品を使う前に、ふき取り化粧水を使い、古い角質や洗顔では落としきれなかった汚れをふき取ることで、化粧水や美容液を肌に浸透させやすくする期待が持てます。
また、たまった角質(老廃物)をふき取る事で肌の色味も少しづつ綺麗にしてくれる期待も持てます。
そして、ふき取り化粧水を使う時は、必ずコットンを使用して下さい!手では汚れをふき取りがうまく出来ません。
また、コットンで顔をふきあげる時はゴシゴシこするのではなく、肌の上を力を入れずに滑らせるようにふきあげていくだけにしましょう!!
強くこすれば汚れが取れているように感じるかもしれませんが、肌は摩擦に弱く、あまりにも強くこすると逆に肌荒れ等のトラブルを起こす原因になります。じゅぶん注意してください!
クラリファイングローション1.0の使い方
ここからはCLINIQUE クラリファイングローション1.0を紹介しながら使っていきます。
外観は薄いグリーンにシルバーのCLINIQUEロゴ。
シリーズの種類を表す数字は大きめに記載されています。
今回は一番小さなサイズ、100mlをお試しで購入しました。
蓋を回して開けると
ドバッと化粧水が出そうな口になっているので注意が必要ですね!
では、化粧水をコットンに浸していきます。
この様なコットンを用意します。100均でも買えます。
CLINIQUEでもコットンを販売しているので、拘りたい方はそちらを購入するといいと思います。
コットンの持ち方は画像の様に中指を中心に人差し指、薬指で挟み使います。
では、付けていきます。
化粧水容器の口部分にしっかりとコットンを押し当てて、3回程上下逆さまにしてコットンに化粧水をしみこませていきます。
油断すると、化粧水が一気に出るので気を付けて下さい!
500円玉ほどの大きさの化粧水がコットンにしみ込みましたね。
おでこや鼻筋のTゾーンから、頬っぺた、小鼻など、汚れが気になる部分を中心に優しくなでるように化粧水がついたコットンを滑らしてクレンジング、洗顔では取り切れなかった角質や皮脂の汚れをとっていきましょう。
この時、目元等のデリケートな部分は極力避けるようにふき取りましょう。
特に、アルコールが含まれている化粧水の場合は揮発時にヒリヒリする可能性もありますし、肌荒れの原因にもなります。
ふき取った後のコットンが
こんな感じになります。
茶色?黒い汚れがかすかに確認出来ます。
洗顔では落としきれない皮脂や汗の汚れ、不要な角質(老廃物)汚れが取れていて、化粧水、美容液の浸透が高まるようになりそうですね!
今回は、クラリファイングローション1.0でふき取りを行いましたが、CLINIQUE FOR MENのエクスフォリエーティングトニックも使い方は同じです。
エクスフォリエーティングトニックの違い

エクスフォリエーティングトニック
エクスフォリエーティングトニックの口は小さく作られているので、ドバっと出る心配はありません。
外観は黒を基調に、白いCLINIQUEのロゴでいかのもメンズ用という感じでオシャレですよね!
ふきあげた後の爽快感が欲しい乾燥肌のメンズの方はエクスフォリエーティングトニックをオススメします。容量も200mlあるので、安心して使い続けられますね!
アルコールの爽快感が苦手な方や、敏感肌の方にはクラリファイングローション1.0をオススメします。
クラリファイングローション1.0はアルコールフリーで全ての肌質に使えるふき取り化粧水です。そのため、アルコールが揮発する時におこる「スッ」という爽快感、刺激が無いので、敏感肌の方は勿論、自分の肌の状態は分からないけど、試しにふき取り化粧水を使ってみたい方に丁度いいかもしれません。
優しい使い心地で、効果もあるので、私も妻も今のところ気に入っています。
そして!!
ふき取り化粧水で汚れをふき取ったら、必ず化粧水、美容液、乳液やクリームで保湿とバリアをして下さい。
- 皮脂や角質をふき取っているので、肌のバリア機能が無い状態になるので、早めの保湿ケアを行わなければ、肌トラブルの原因になりますので、注意が必要です!
- ふき取り化粧水は通常の化粧水ではなく、あくまで角質ケア(皮脂汚れや古い角質除去)用なので、取り扱いの間違いには気を付けて下さい!!
ふき取り化粧水のメリット・デメリット
CLINIQUEのふき取り化粧水を使うメリットとしては
- クレンジング、洗顔では落としきれない皮脂や汗の汚れの除去に期待がもてる。
- 古い角質(老廃物)を除去し、肌を明るくする。
- 化粧水や美容液の浸透をしやすくしてくれる。
- 乾燥肌用~ニキビの方、メンズライン等幅広い肌質に合わせて選ぶ事が出来る。
- 無香料なので、化粧品の香料が苦手な方も違和感なく使える。
- 歴史あるメーカーで、デパートや、ネットでも比較的簡単に手に入る。
デメリットとしては
- ふき取り化粧水を使った後は肌のバリアが無くなるので必ず化粧水や美容液を使い、乳液、クリームで保湿、バリアを毎回する必要があり、手間に感じるかもしれません。
- 手ではなく、必ずコットンを使用しなければ汚れをうまくふき取れない。
- ふき取り様にコットンを準備する必要がある。
- 自分の肌質にあったふき取り化粧水を選ばなければ肌荒れの原因になるかもしれない。
- 有名なブランドなので、若干高価格で手を出しにくいかもしれない。
色々な肌質に合わせてアイテムを選ぶことが出来ますが、自分の肌の状態を調べたりするのが面倒くさく感じる方もいるかもしれません。
また、ふき取り化粧水を使ったあとのケアは必ず必要なので手間に感じるかもしれませんね。
それでも、こういうケアをしっかりと継続していくことで、健康的で、若々しい肌を手に入れることが出来るかもしれないし、清潔感も出るかもしれません。
なので、私は年齢を重ねた男性こそ、このようなスキンケアをしていくことをオススメします。
まとめ
ここまで、CLINIQUEのふき取り化粧水について書いてきましたが、参考になりましたでしょうか。
最初でも述べたように、これからスキンケアを始めたい男性の方には是非導入を検討してもらいたい化粧水です。
ふき取り化粧水を使ってから、化粧水、美容液で肌に栄養をしっかり取り込み、乳液やクリームで保湿とバリアをしっかり行うことで若々しい肌を手に入れることが出来るかもしれませんね!
私が使っている化粧水はこちらから。
特に、今回紹介したCLINIQUEのふき取り化粧水は口コミも多く、比較的良い評価が多く、オススメ出来る化粧水です。
また、乾燥肌用~ニキビの方向け、メンズラインなど様々なニーズの範囲をカバーしているのでご自身の肌質に合わせて選ぶ事ができます。
特にクラリファイングローション2はベストコスメアワード2020で2位を獲得しているほどの人気商品です。
商品、ブランドとしても安心して選んでもらえるものですね。
重ねてにはなりますが、CLINIQUEのふき取り化粧水はスキンケアを本格的にやっていきたい男性にも自信を持ってオススメできます。
今回の記事がメンズスキンケア用品の選択の参考になれば嬉しく思います。
合わせて読んで頂ける私が使っているスキンケアアイテムのレビューはこちらから。



コメント